
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅いとまん]
道の駅「いとまん」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
いとまんの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅いとまんは、沖縄県糸満市西崎町にある国道331号の道の駅。
沖縄県で7番目の道の駅で、日本最南端の道の駅です。
敷地面積は約3万平方メートルと、県内最大規模を誇ります。
いとまんの詳細情報
いとまんの口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
道の駅いとまんは、沖縄県の特産品が手頃な価格で購入出来ておススメです。種類も豊富で、野菜、果物、近海魚、加工品、衣類、お菓子類等があります。観光客にはレンタカーのアクセスが便利ですが、大きな駐車場もあるため、本島南部のドライブがてらに休憩しながら、沖縄の特産品の購入や、イートインも楽しむ事が可能です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.6pt
道の駅いとまんには野菜の販売所、お魚センター、お土産屋、観光案内所などの建物があり、いつも地元の買い物客や観光客で賑わっています。野菜や魚も沖縄独自のものがあり、観光客の方が見ても面白いと思います。食事はお土産屋の建物の中にフードコートがありそこで沖縄料理をはじめ様々なのもがいただけます。沖縄に来たら立ち寄る価値ありです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
広い敷地で駐車場も多いので車でのアクセスがおすすめです。お魚センターでは新鮮な魚をその場で味わうことができます。刺身や寿司を買って外にある飲食スーペスで楽しむのが私の定番です。隣接するファーマーズマーケットでは地元野菜などが安く手に入るので地元の人でにぎわっています。
いとまんの公式サイトなど
いとまんまでの地図・アクセス
いとまんの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 大館能代空港 |
県道あきた北空港東線 秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱 21-144外 |
- | 水の郷日高川 龍游 |
国道424号 和歌山県田辺市龍神村福井511番地 |
20点 | とよとみ |
国道140号 山梨県中央市浅利1010-1 |
- | 青雲橋 |
国道218号 宮崎県西臼杵郡日之影町七折8705-12 |
- | よしうみいきいき館 |
国道317号 愛媛県今治市吉海町名4520-2 |
- | 桜の郷 荘川 |
国道158号 岐阜県高山市荘川町猿丸88-1 |
14点 | 虹の湖 |
国道102号 青森県黒石市大字沖浦字山神 1-5 |
18点 | きつれがわ |
国道293号 栃木県さくら市喜連川4145-10 |
- | キラメッセ室戸 |
国道55号 高知県室戸市吉良川町丙890-11 |
19点 | 奥津温泉 |
国道179号 岡山県苫田郡鏡野町奥津463 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
同じ敷地内に物産センター、農作物の直売所、糸満漁協の直営店が並ぶ複合商業施設なので、まとめて買い物できます。プロの料理人も買いにくるところなので、新鮮なものが安価で手にいれることができます。最近では、観光客用のフルーツや特産品も充実しているので、空港で購入するよりも、こちらで購入することをオススメします。