
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅花ロードえにわ]
道の駅「花ロードえにわ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
花ロードえにわの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅花ロードえにわは、北海道恵庭市の国道36号(恵庭バイパス)にある道の駅。
国道と漁川の交点にあり河川緑地として一体的に整備されています。
また、北海道内で利用者の多い道の駅です。
花時計と花壇に囲まれた、花がテーマの道の駅で、恵庭特産のかぼちゃを使った焼きたてパンが人気のベーカリー工房や、土産品等があります。
また、かぼちゃのソフトクリームも人気です。
花ロードえにわの詳細情報
花ロードえにわの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
外観も中もとてもきれいです。特にトイレがきれいなのは嬉しいと思います。飲食コーナーもちょっとおしゃれで、食べ物も定食屋というよりは完全にカフェよりだと思います。飲食コーナーとは別にパン屋さんがあり、そこのパンが非常に美味しかったのでおススメです。交通量の多い道路沿いなので土日など混むのは仕方ないのですが、もう少し駐車場が多ければなと思う事があります。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
駐車場は非常に混んでいますが春から秋にかけて野菜や果物の販売がとても充実しています。それと北海道の道の駅にしては意外と街に近いのでアクセス条件はとてもいいと思います。ただ道の駅の近くに大型車のディーラーがあったりでトラックの交通量も多く駐車場にも休憩のトラックが沢山います。ちょっと注意が必要かもしれません。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
規模が大きくかといって混雑しすぎていない(建物が大きいからか)、清潔感のある道の駅。
パン屋と近郊で収穫された野菜が販売されている。
建物はよく日があたり駐車場も広いスッキリした印象。
パン屋のクオリティは普通だが、かぼちゃソフトクリームが非常においしく、家族と訪れた際は必ず買って食べる。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.6pt
国道36号線沿いにあり、立ち寄りやすいです。割合新しくできた道の駅なので施設内全体がキレイです。春夏秋は地元で収穫された新鮮な野菜も販売されており、また、施設内にパン屋があるのですがそこのパンはとても柔らかくて味もとても美味しいので立ち寄る人たちがこぞって購入していきます。かぼちゃの産地でもあるので、お土産屋ではかぼちゃを使ったお菓子が多数並んでいます。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
お土産と言うよりは、野菜などの販売が充実していると思います。
あと、造園販売や花壇に力を入れていました。
食事やお土産は、カボチャのソフトクリームが美味しかったです。
パンの販売もしていて、種類も豊富でちょっとしたお土産に良いとかんじました。
食事等も地元産を使っているのでおすすめ出来ると思います。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
札幌近郊の恵庭市にある比較的大きな道の駅です。施設も新しくトイレなども使い勝手が良いです。洋風メニューのレストランはなかなかボリュームがあると好評で、他の売店なども充実しています。
特に別棟の直売所は特徴的で農産物や苗なども豊富で、地元から買い物だけで来ても、ニーズや見応えのある道の駅となっています。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.6pt
恵庭市の恵み野駅からバイパス沿いに千歳方面へ1キロほど車で走り漁川を渡る手前くらいのところにあります。休日はかなり混みあっています。道の駅にはレストランとベーカリーがあり、洋風北海道の風味が味わえます。また、ここのお土産屋さんでは他のお土産屋であまり見ることがない、えにわどら焼きを買うことができます。売店で売っているソフトクリームは人気があり、個人的にはかぼちゃソフトがお勧めです。併設されている野菜直売所が人気で、道の駅に来るお客さんのかなりの割合がこの野菜直売所が目的のようです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
建物自体が新しいので綺麗で広く、敷地内には野菜の直売所もあり、新鮮で美味しい野菜が買えます。また、春には花や野菜の苗も販売しています。施設内にはパンの製造・販売をしているお店があるのですが、そこのパンはどれも美味しく、恵庭の特産物のカボチャを使ったパンなど沢山種類があり、立ち寄る方はほぼ皆さん購入していきます。お土産コーナーも充実していますので、ついつい長居してしまう道の駅です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.6pt
「花ロードえにわ」は施設が充実していますし、食堂もあるので、休憩するのにも利用できますし、目的地の一つとして利用することも可能かと思います。また花がたくさん咲いているので、花を目当てに来る人も多いです。国道沿いにあるので、とても利便性の高い道の駅の一つだと思います。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
千歳からも近く、道外観光客も訪れやすいと思います。札幌から高速道路を使用し30分ほどで行ける距離でアクセスがいいと思います。花ロード恵庭では名物のえびすかぼちゃを使用したソフトクリームを食べることができ、とても濃厚で黄色い色をしていてかぼちゃの風味が特徴です。
花ロードえにわの公式サイトなど
花ロードえにわまでの地図・アクセス
花ロードえにわの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
15点 | 豊根グリーンポート宮嶋 |
国道151号 愛知県北設楽郡豊根村大字坂宇場字宮ノ嶋29番地の3 |
- | 雫石あねっこ |
国道46号 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本 118-10 |
17点 | 世羅 |
国道432号 広島県世羅郡世羅町大字川尻字大柳2402番地1 |
- | おがわまち |
国道254号 埼玉県比企郡小川町大字小川1220番地 |
- | 鷹ら島 |
県道鷹島肥前線 長崎県松浦市鷹島町神崎免1636番地 |
- | 内灘サンセットパーク |
県道高松内灘線 石川県河北郡内灘町字大学1丁目4-1 |
- | 自然体感しむかっぷ |
国道237号 北海道勇払郡占冠村字中央 |
21点 | イノブータンランド・すさみ |
国道42号 和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津地内 |
- | シルクのまち かや |
国道176号 京都府与謝郡与謝野町字滝98 |
16点 | たかはた |
国道113号 山形県東置賜郡高畠町大字安久津 2072-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
この道の駅は、札幌より車で30分ほどでアクセスできる道の駅で、比較的新しく綺麗な施設です。
近くにアウトレットショップや札幌ドームの帰りなどでもよることができ、人気の道の駅となっています。
中でもかぼちゃのソフトクリームはとても絶品の品で、濃厚なかぼちゃと北海道のおいしい牛乳でつくられたソフトクリームを楽しむことができます。
中にはベーカリーも完備しており、焼きたてのパンを食べたり、それが以外にもラーメンなどのフードも充実しており、息抜きはもちろん、ここに来ることを目的としても十分なほどです。