
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅豊前おこしかけ]
道の駅「豊前おこしかけ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
豊前おこしかけの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅豊前おこしかけは、福岡県豊前市四郎丸にある国道10号の道の駅。
国道10号で初の道の駅として2000年(平成12年)3月に開駅しました。
名称の「おこしかけ」は神功皇后が巡幸の途中、当地で石にこしかけたという伝説に因む。
照明学会照明普及会より2000年度の照明普及賞(優秀施設賞)を受賞しました。
また、駅内の日本一おもいやりのあるトイレは、身障者・高齢者・子供に好評です。
豊前おこしかけの詳細情報
豊前おこしかけの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
豊前おこしかけの物産館には地元で採れた新鮮な野菜はもちろんのこと、地元で作られたお惣菜やお弁当、瓶詰めのもろみ味噌、ジャム、お菓子まで揃っています。漁師直売所では新鮮な魚が販売されています。中央にある多目的広場では、週末になると出店が並び、新鮮な野菜やお菓子などの販売などフリーマケットのような楽しい空間が広がります。食事は屋台村で。定食やうどんなどの軽食、また、この地方の名産であるいちじくを使ったいちじくソフトクリームも美味しいですよ。国道10号線に隣接している道の駅なので、トイレ休憩などに活用している人が多く、週末は駐車場が混み合っているのが難点です。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:2.8pt
「六花茶屋」という豆腐工場の直営店である豆腐料理のお店があるのですが、そこのメニューはどれを選んでもとても美味しいです。特に、寄せ豆腐が絶品です。寄せ豆腐は定食、丼を注文するとバイキング形式で食べられるのが嬉しいところです。つい何回もおかわりしてしまいますが、ヘルシーなので安心です。毎回お腹いっぱいになります。
豊前おこしかけの公式サイトなど
豊前おこしかけまでの地図・アクセス
豊前おこしかけの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 秋鹿なぎさ公園 |
国道431号 島根県松江市岡本町1048-1 |
19点 | しもつけ |
国道4号(小山石橋BP) 栃木県下野市薬師寺3720-1 |
14点 | 田野駅屋 |
国道55号 高知県安芸郡田野町上島田1431-1 |
12点 | 平泉 |
国道4号 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2 |
- | よしかわ杜氏の郷 |
新井柿崎線 新潟県上越市吉川区杜氏の郷1番地 |
15点 | おとふけ |
国道241号 北海道河東郡音更町木野大通西19丁目5番地 |
18点 | 紀伊長島マンボウ |
国道42号 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2410-73 |
- | ことおか |
国道7号 秋田県山本郡三種町鹿渡字高石野 126-1 |
19点 | きらら あじす |
県道きらら浜沖の原線/県道山口阿知須宇部線 山口県山口市阿知須509番地88 |
18点 | あずの里いちはら |
市道13号線 千葉県市原市浅井小向492-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
国道10号線と椎田道路の分岐点にありとても便利な立地です。地元の特産品である野菜や果物が豊富に売られていますし、お惣菜も充実しています。鱧のフライを試しみましたが、とても美味しかったです。特産品が売られているお店の前では、地元特有の食べ物が調理販売されています。昔懐かしい、優しいふるさとの味を満喫できます。