
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅清水の里・鳥海郷]
道の駅「清水の里・鳥海郷」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
清水の里・鳥海郷の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅清水の里・鳥海郷は、秋田県由利本荘市にある国道108号の道の駅。
道の駅清水の里・鳥海郷は、秋田県の南西部に位置し、秋田県湯沢市より45km、秋田県本荘市より44kmの地点で、町の中心部から南東の方角へ14kmの地点、国道108号沿いに設置されています。
「道の駅」の名称は、緑豊かで恵まれた大自然から湧き出でる清水と、シンボル的存在の鳥海山、町名も鳥海町であることなどをイメージして名付けられました。
また、鳥海町で整備した農産物等直売施設、農産物等加工施設、芝張りの多目的活性化広場と、秋田県が整備した道路情報提供施設と駐車場などとなっています。
清水の里・鳥海郷の詳細情報
清水の里・鳥海郷の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.6pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
魚介類をその場でセルフで炉ばた焼きにして食べられ味もとてもおいしかった。フードコーナーには、ラーメンやレストランがあり家族連れやカップル、ツーリング客で賑わっていた。近場には、広い公園がありステージもあるためイベント等も開催できるようになっていた。お土産は、そこでしか買えないパンや野菜が豊富で飽きずに楽しめると思う。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
駅がOPENした時に初利用しました。当初よりお客の数は少ないでが、108号線を通る時には、今でも利用しています。駐車場は広いので休憩するにも困りません、大型車も駐車できるスペースが十分あります。食事はOPEN以来は利用していないので味がどうなったかは不明です。
清水の里・鳥海郷の公式サイトなど
清水の里・鳥海郷までの地図・アクセス
清水の里・鳥海郷の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
15点 | きたかわべ |
佐野古河線 埼玉県加須市小野袋1737番地 |
17点 | 竜北 |
国道3号 熊本県八代郡氷川町大野875-3 |
13点 | 三岳 |
開田三岳福島線 長野県木曽郡木曽町三岳10491-9 |
14点 | 淡河 |
三木三田線 兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1 |
- | あいおい |
国道240号 北海道網走郡津別町字相生 |
19点 | 京丹波 味夢の里 |
国道478号(京都縦貫) 京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65番地1 |
16点 | しおのえ |
国道193号 香川県高松市塩江町安原上東字塩江390番地21 |
16点 | ふくしま東和 |
国道349号 福島県二本松市太田字下田2-3 |
20点 | 北信州やまのうち |
国道292号 長野県下高井郡山ノ内町大字佐野393番地2 |
21点 | たからべ |
都城隼人線 鹿児島県曽於市財部町南俣17番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
食事がとてもおいしいです!
からすがれい焼きは人気がありすぎて2時間待ちになることも。
他にも貝や魚をその場で焼いて売ってるので食べ歩きにオススメです。
地元の人たちが夕食用に購入しているのでおいしさに間違いはありません。
お土産品も豊富なので観光で訪れた方や帰省中の方にも人気のある道の駅です。