
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅香春]
道の駅「香春」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
香春の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅香春は、福岡県田川郡香春町にある国道201号の道の駅。
古くから交通の要衝にある宿駅の里として、歴史と文化につつまれた町と豊かな自然を大切に保持し、この地域資源を活かしたまちづくりを進めるため「人と道と風がクロスするまちづくり」に取り組んでいます。
その中で、道の駅は「人と道と風がクロスするまちづくりの先導的拠点施設」として位置付け、その施設整備として道の駅と一体となった農産物等直売所の整備を行い、農業・観光・自然等の情報発信により地域の活性化を図っています。
香春の詳細情報
香春の口コミ・評判
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.6pt
これは北部豪雨があった時の話です。
その時はまだ大学生でバイクで帰省をしていました。
その際北部豪雨に巻き込まれ雨宿りをしていました。
その際に待合室がかなり広くゆとりを持ったスペースだったのでとても楽でした。
併せて、ここにある炭ソフトクリームがかなり美味しく寄ったときは必ず食べていました。
また食べたいです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.8pt
地元で収穫した生野菜など地産地消を意識した食事を楽しめて、さらに駐車場も他の場所より20台多く確保出来ているので、安心出来ます。バリアフリーなので、高齢の家族を連れて行っても何不自由なく過ごせます。地産地消やバリアフリーに特化した施設なので、福岡県民は行く価値はあります。
香春の公式サイトなど
香春までの地図・アクセス
香春の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
20点 | にのみや |
国道294号 栃木県真岡市久下田2204-1 |
- | 大月 |
国道321号 高知県幡多郡大月町弘見2610番地 |
18点 | 針T・R・S |
国道25号 奈良県奈良市針町340-1番地他 |
- | 越後市振の関 |
国道8号 新潟県糸魚川市大字市振1035番地50 |
15点 | まるせっぷ |
国道333号 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布元町42-2 |
- | 瀬戸農業公園 |
国道197号 愛媛県西宇和郡伊方町塩成乙293 |
16点 | にしお岡ノ山 |
国道23号岡崎バイパス 愛知県西尾市小島町岡ノ山105番地57 |
19点 | 路田里はなやま |
国道398号 宮城県栗原市花山字本沢北ノ前 112-1 |
19点 | 果樹公園あしがくぼ |
国道299号 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915番地6 |
- | 清和文楽邑 |
国道218号 熊本県上益城郡山都町大平152番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
北九州市小倉南区から福岡市方面に向かう途中にある、平凡な道の駅です。以前はコンビニが入居していましたがなくなりました、今はラーメン屋さんが入っています。駐車場はそこそこ広い、このあたりは宿泊施設が少ないので車中泊する人もいるでしょう、トイレは水洗で清潔ですがウォシュレットではなかったと思います。