
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅あいづ_湯川・会津坂下]
道の駅「あいづ 湯川・会津板下」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
あいづ 湯川・会津板下の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅あいづ 湯川・会津坂下は、福島県河沼郡湯川村にある国道49号の道の駅。
当駅は、同郡湯川村と同郡会津坂下町が共同で整備し、2014年10月2日にオープンしました。
2つの自治体が共同で道の駅を整備したのは全国初の例で、東北で初めて水防拠点となる「河川防災ステーション」を備えています。
また、隣接する阿賀川の河川敷は親水空間とし、芝生敷きの多目的広場とアスファルトの消防訓練広場が広がっています。
仏都会津と言わしめるほど奈良・平安時代から続く長い歴史を有する地であるほか、馬肉や会津の伝統野菜など古くからの食文化が根付く地域であることを積極的に発信しています。
あいづ 湯川・会津板下の詳細情報
あいづ 湯川・会津板下の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.4pt
比較的新しい道の駅です。ここのカツ丼が安くておいしいです。会津名物のソースカツ丼なので、旅行に来た人もご当地の食べ物が食べれるのでいいと思います。お土産もそれなりにそろっています。またレストランがあり、そこではバイキングがやっています。外にはちょっとした遊具もあるので子供連れにも人気です。
あいづ 湯川・会津板下の公式サイトなど
あいづ 湯川・会津板下までの地図・アクセス
あいづ 湯川・会津板下の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | よしおか温泉 |
町道温泉通線、国道17号 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004番地 |
- | ことなみ |
国道438号 香川県仲多度郡まんのう町川東2355-1 |
19点 | 山内 |
国道35号 佐賀県武雄市山内町大字三間坂甲14697番地2 |
- | なかじまロマン峠 |
国道249号 石川県七尾市中島町中島二部1-19 |
- | 森と湖の里ほろかない |
国道275号 北海道雨竜郡幌加内町字政和第一 |
19点 | 湖北みずどりステーション |
県道湖北長浜線 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1 |
- | 河北 |
国道287号 山形県西村山郡河北町谷地字真木 335-1 |
- | 湯の川 |
国道9号 島根県出雲市斐川町学頭825-2 |
18点 | どうし |
国道413号 山梨県南都留郡道志村9745番地 |
20点 | なないろ・ななえ |
国道5号 北海道亀田郡七飯町字峠下380-2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
新しめな道の駅。施設内には、農産物マーケット、物産館、農家レストランがあり、地元生産者の季節の新鮮野菜、果物、馬肉、米などが激安で販売されていて地元の方も利用しているようです。なので、午前中は平日でも警備員が駐車場整理をしていることも…。有名なあかべこや絵ろうそくなどお土産品もたくさんあるので、観光客には見ているだけで楽しい施設だと思います。農家レストランもフードコートが広く、旬な野菜が並ぶのでおすすめです。