みんなの道の駅

温泉や宿泊施設、車中泊など観光旅行に

道の駅「やちよ」の営業時間や休日、口コミや評判をまとめました。観光や旅行の際の参考にご覧ください。
道の駅「やちよ」

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅やちよ]

道の駅「やちよ」

みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。

やちよの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。

道の駅やちよは、千葉県八千代市にある国道16号の道の駅。

別称は八千代ふるさとステーション。

千葉県内3番目の道の駅として登録されました。

八千代市は東京から30キロメートルの首都圏に位置する田園風景が目に優しい街です。

フレンチの楽しめる喫茶コーナーやカレーパン、お弁当などが楽しめる店舗が加わり、これまでの採りたての農産物、生きのよい花を販売する直売所や酪農家が製造するアイスクリーム屋さん、そしてレストランもより一層充実しています。

また、施設の周りには農地が広がっており、季節ごとに収穫体験を楽しんでいただいくことができます。

やちよの詳細情報

道の駅名
やちよ
都道府県
千葉県
住所
千葉県八千代市米本4905-1
近くの道路
国道16号
電話番号
047-488-6711
営業時間
9:00~19:00
  • 無料相談所
  • 観光案内
  • ATM
  • ベビーベッド
  • ショップ
  • レストラン
  • 軽食・喫茶
  • 宿泊施設
  • 温泉施設
  • キャンプ場など
  • 公園
  • 展望台
  • 美術館・博物館
  • ガソリンスタンド
  • 病院・診療所
  • 障害者用トイレ
  • EV充電施設
  • 無線LAN
  • シャワー
  • 郵便ポスト
  • 公衆電話
  • 体験施設
  • マリーナ

やちよの口コミ・評判

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.4pt

印旛沼(西印旛沼)のほとりにある道の駅。国道16号線わきにあるので行きやすいのですが、やや残念なのがいつも混んでいて駐車場(約210台くらい)に車を止めるのも大変なことがあります。 農産物直売所が充実していていつも農産物目当てで行っています。レストランもあるのですが 野菜を買うことがメインのことが多いので 食べたことはありません。子供向けの遊具などはなく遊びに行くにはちょっと残念な場所かもしれません。できれば 近くの公園に足を延ばしたほうが良いかと思います。

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:全然充実していない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:2.8pt

一番のおすすめは、地元の農家さんが運んでくる新鮮な野菜や果物、花などの農産物です。開店前から地元の人も並んで待つぐらいに人気で、一日に何度も商品が入れ替わります。他には、種類も豊富でお手頃な値段で食べれる新鮮なアイスクリームもおいしいです。レストランでは、お得なランチメニューもあり、食いしん坊にはたまらないです。

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:少しも出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

野菜の直売所があるので地元の新鮮な野菜が購入できます。別棟の海鮮小屋みたいなところでは、千葉の海産物が購入できるほか海鮮焼きが楽しめます。観光用というより、長距離ドライバーの休憩や地元の人に人気のある道の駅だと思います。駐車スペースは狭く感じますが、少し離れたところにもあるので沢山停められます。

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.4pt

道の駅やちよは何と言っても、新鮮な野菜の種類の豊富さです。様々な野菜が並びますが、新鮮さが売りのようでどの野菜を選んでも外れることはありません。中でもトマトは大ぶりで大変美味しくトマト本来の旨味と甘さを感じます。そして果物でおすすめなのが完熟キウイです。果肉は黄金色でジューシー、キウイの中でこれまで感じたことのない甘さと美味しさを感じること間違いなしです。また生花店もありこちらも新鮮で可愛らしい花が販売されています。そしてプチシャンテリーでは美味しいアイスクリームが食べられます。王道は牛乳のアイスクリームで、市内の酪農家たちが集まって作られたようで、毎日新鮮な牛乳でアイスクリームを手作りしています。牛乳の濃い味を感じ大変美味しかったです。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.6pt

地元の農家さんが作った野菜がいろいろ出品されていて、新鮮なのでたまに買いに行きます。
農家さんが作ったお惣菜なども売っています。
レストランがありますが、特にまた是非行きたいというほどではありませんが、まずくはありません。
花屋さんもあります。
支払いは現金のみなのでカードなどは使えません。
ソフトクリームが美味しいです。

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:3.2pt

レストランやお土産店は地味ですが、何と言っても農産物直売所クラフトがあり、そこを目当てに皆さん出かけます。新鮮な野菜が箱ごと置かれ葉付きの大根や泥付きネギ、白菜、ピーマン、きゅうりにニンジンと新鮮な野菜が多く置かれています。生産者さんが野菜を搬入していて、以前「この人の白菜美味しいのよね」と言ったら後ろから「ありがとうございます」と声をかけられた事があります。生産者と消費者が近い道の駅です。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3pt

道の駅自体はあまり栄えていない。地元野菜や植物が売っているが、建物が古く観光スポットにはならない。ソフトクリームはおいしい。
最近できた農業交流センターはテレビに出てきてこともあって、休日は親子連れの家族が多い。またいちご狩りや農業体験、料理教室があるみたい。機会があったらまた行きたい。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:全然充実していない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

ここの道の駅は駐車場に問題ありです。必ずと言って良いほど駐車場が空いていなくて遠くの駐車場に回されます。車中泊やトラックドライバーなど回転しない層が駐車場を占領しているので買い物客が停める事ができません。長時間停める車を遠くに停める様に改善を願います。店舗も大きくした方が良いと思う。

やちよの公式サイトなど

やちよまでの地図・アクセス

やちよの近くにある道の駅

25点中 道の駅名 道路名/住所
13点 日立おさかなセンター 国道245号
茨城県日立市みなと町5779-24
- 大杉 国道32号
高知県長岡郡大豊町杉743-1
23点 よって西土佐 国道441号
高知県四万十市西土佐江川崎2410-3
- 良寛の里 わしま 国道116号
新潟県長岡市島崎5713番2
- かみゆうべつ温泉チューリップの湯 道道緑陰中湧別停車場線
北海道紋別郡湧別町中湧別中町3020番地の1
15点 あかばねロコステーション 国道42号
愛知県田原市赤羽根町大西32-4
18点 津山 国道45号
宮城県登米市津山町横山字細谷 26-1
15点 みはら神明の里 国道2号三原バイパス
広島県三原市糸崎四丁目21番1号
16点 ちちぶ 国道140号
埼玉県秩父市大宮4625番地
- 泗水 国道387号
熊本県菊池市泗水町豊水3167番地
25点中 道の駅名 道路名/住所
Top