
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅なるさわ]
道の駅「なるさわ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
なるさわの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅なるさわは、山梨県南都留郡鳴沢村の国道139号上にある道の駅。
南側に富士山を望むことが出来ます。
富士五湖の中心に位置する「道の駅なるさわ」は、世界遺産の富士山が目の前にそびえる絶好のロケーションです。
その眺めだけでも一見の価値がありますが、地元特産品が盛りだくさんの「物産館」や、富士山について楽しく学べる「なるさわ富士山博物館」、鳴沢村のおいしい水が飲める「不尽の名水」コーナー、展望台、散策路など、施設も充実しています。
なるさわの詳細情報
なるさわの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
山梨県のなるさわ道の駅は数年前からドライブの際に必ず立ち寄る場所です。
晴れた日には施設の裏にパノラマの富士山が見え、敷地内併設の「なるさわ富士山博物館」では無料で噴火による恐竜の絶滅シーン等を見ることができます。
さらに同施設内で天然石を用いたアクセサリーを自身で作成・購入することもできます。
「物産館直売コーナー」では農家の方がそのままおろしている野菜がおすすめ!不定休で出ているおやきのようなおせんべい?が美味しいです。
施設以外にも富士山周辺のドライブは普段の疲れを癒してくれる素晴らしい場所です。(富士山好きにおすすめ)
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
道の駅なるさわの一番の評価点は温泉がある事です。
「富士展望の湯ゆらり」という温泉があり、名前の通り富士山が絶景です。
温泉の種類も露天風呂、サウナ、ミストサウナ、洞窟風呂、蒸し風呂、香り風呂、炭酸泉など様々な種類がありとても満足できると思います。
食事処もあるので、お風呂後にゆっくりすることもできます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
駅から車で行く必要があり、電車などは通っていないためレンタカー必須。しかしとてもひろい駐車場があるので安心して停められる。地元の人が買い物をしているのか、野菜なども豊富。お土産に良さそうなご当地お菓子も沢山置いてあった。恐竜や宝石の展示会場のような場所があり、無料で入れて意外と楽しい。
なるさわの公式サイトなど
なるさわまでの地図・アクセス
なるさわの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
22点 | 八幡浜みなっと |
八幡浜港線 愛媛県八幡浜市字沖新田1581番地23 |
19点 | 豊栄 |
国道7号 新潟県新潟市北区木崎字切尾山3644-乙 |
22点 | いとまん |
国道329号 沖縄県糸満市西崎町4丁目19番地の1 |
18点 | 下賀茂温泉 湯の花 |
国道136号 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157番地の1 |
17点 | さんりく |
国道45号 岩手県大船渡市三陸町越善来 字井戸洞95-27 |
- | 遊YOUさろん東城 |
国道182号 広島県庄原市東城町川東877 |
16点 | 中山盆地 |
渋川下新田線 群馬県吾妻郡高山村大字中山2357番地1 |
21点 | さいかい |
西彼太田和港線 長崎県西海市西海町木場郷488-1 |
- | 倶利伽羅 源平の郷 |
県道森本津幡線 石川県河北郡津幡町字竹橋 |
22点 | 知床・らうす |
国道335号 北海道目梨郡羅臼町本町361-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
産地の野菜が豊富に売られていて、どれも美味しい。スーパーに売ってるものとは比べものにならない味で、量もたくさん入っているのに安い。農家さんの名前も入っているので安心。アイスクリームや、お団子などが売っていて、子供と行っても嫌がらない。山梨に観光などで行った際には是非立ち寄りたい場所。