
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅どうし]
道の駅「どうし」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
どうしの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅どうしは、山梨県南都留郡道志村の国道413号上にある道の駅。
道志川北西側・国道南側に設けられています。
道志クレソンは生産出荷日本一で、その道志村特産のクレソンの直売を行っており、レストランではクレソン料理を提供しています。
また、ちびっこ広場では、展望台もあり道志川や富士山、道志の山々が望めます。
どうしの詳細情報
どうしの口コミ・評判
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:2.6pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
道志川沿いにあり川遊びができる。駐車場が広いので登山の人も利用しているようだ。食べ物は店外にテントでも販売していて種類は多い、外での販売は臭いでつい食べたくなる。お土産は地元産の新鮮野菜がお勧め、こんにゃくやお蕎麦もあるが地元ではクレソンを推しているようで、色々クレソンの加工品が置いてある。山梨県との境なので山梨のお土産もある。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.8pt
道志から山中湖まで行く途中にあるのでツーリングライダーが集まるのでライダー間には有名な道の駅です。
この道の駅を目指して来る人もいるぐらいです。
私もバイクで山中湖に行く途中には必ず立ち寄って集まってるバイクを眺めている時もあります。
近くに温泉で道志の湯もあるし、綺麗な道志川も流れているのでここに停めて渓流釣りするのも有りだと思います。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
八王子から富士山方面へ向かう国道413号線沿いにある道の駅なので、ちょうど疲れたときの休憩所として普段利用しています。道志ポークがイチオシ商品なようで、レストランでは道志ポークカレー、屋外では道志ポーク串焼きが食べられます。自動販売機も数台あるので、バイク旅の途中のコーヒーブレイクにももってこいです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
道志渓谷へキャンプへ行った際に地元の食材の調達等で伺ったり、自転車での道志ツール時の山伏峠前の休憩場所としても使わせて貰っています。とにかく巨大な自然の中のオアシス的な存在で、私には癒し処って感じられます。レストランで食べられる「ふるさと山菜そば」は美味いです。(チョッと量は少なめかな)次回は夏のキャンプ時に寄る予定です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
山道の間にあるため、トイレ休憩を含め便利です。峠道になっているので、休日やシーズンによってはバイク乗りの方も多く見られました。また、食事コーナーもあり、屋外ではテント下で鮎の塩焼きや、焼きとうもろこし等も売られていて楽しめました。季節によって色々なものが食べられます。目の前が川になっているので、夏場は子ども達の水遊び場としても人気でした。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
近くにたくさんのキャンプ場があり、食材の調達にもいい。特に漬物の種類がとても豊富で美味しい。クレソンもおいしいのでお土産に良いと思います。裏には川が流れていて綺麗に整備されているのでリラックスした気分で過ごせます。
駐車場も広くて止めやすいです。
また、近くには温泉もあって快適に過ごせます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.8pt
少しさむいですが、空気が涼しく居心地がいいです。山奥にあるので、平日は人があまりいないのでお勧めです。冬は、雪が多く降るのでお子さんがいる家庭は行くと喜ぶかもしれません。彼女ともいったこともあり、カップルでもおすすめだと思います。霧がとても濃いです。試しに一度行ってみてください。
どうしの公式サイトなど
どうしまでの地図・アクセス
どうしの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
22点 | 八幡浜みなっと |
八幡浜港線 愛媛県八幡浜市字沖新田1581番地23 |
19点 | 豊栄 |
国道7号 新潟県新潟市北区木崎字切尾山3644-乙 |
22点 | いとまん |
国道329号 沖縄県糸満市西崎町4丁目19番地の1 |
18点 | 下賀茂温泉 湯の花 |
国道136号 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157番地の1 |
17点 | さんりく |
国道45号 岩手県大船渡市三陸町越善来 字井戸洞95-27 |
- | 遊YOUさろん東城 |
国道182号 広島県庄原市東城町川東877 |
16点 | 中山盆地 |
渋川下新田線 群馬県吾妻郡高山村大字中山2357番地1 |
21点 | さいかい |
西彼太田和港線 長崎県西海市西海町木場郷488-1 |
- | 倶利伽羅 源平の郷 |
県道森本津幡線 石川県河北郡津幡町字竹橋 |
22点 | 知床・らうす |
国道335号 北海道目梨郡羅臼町本町361-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
ソフトクリームが大きく美味しい!!!コストパフォーマンスが◎です。
パイも美味しかった。和風な具が美味しい。
お蕎麦も美味しかったです。
名産のクレソンを使ったメニューがあります。
バイクの人が多い。
川沿いなので川辺で少し遊ぶことができます。
隣に美味しいお豆腐屋さんがあります。