
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅新潟ふるさと村]
道の駅「新潟ふるさと村」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
新潟ふるさと村の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅新潟ふるさと村は、新潟県新潟市西区山田にある国道8号の道の駅。
6.4haの広大な敷地には、県内の見どころを200インチの大型スクリーン「ふるさとシアター」で紹介したり、パソコンで観光情報が検索できる「アピール館」、新潟各地の特産品を一堂に集め、500人収容の大型レストランなどが揃う「バザール館」や、厳選された原料と技術が自慢の「地ビール館」などがあります。
北陸自動車道、磐越自動車道のICからも近く、佐渡汽船ターミナルへは車で約25分で訪れることができます。
新潟ふるさと村の詳細情報
新潟ふるさと村の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.8pt
道の駅新潟ふるさと村は、おそらく新潟県では一番大きな道の駅だと思われます。
色んなイベントが多めで、大抵週末は何かしらのイベントをやっている関係上…イベント時はほぼ駐車場が満車状態です。
平日は、日中以外はトラックが多めに停まっております。
おみやげは主に新潟の物産中心ですが、かなり種類が豊富なので選び放題ですよ。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
他県から新潟市へ来てお土産を買う場所としてとてもおススメです。新潟の特産品のお米やお菓子はもちろん、世界でも有名なステンレス製品なども色々売っています。お土産売り場の建物に隣接した建物内では新潟の歴史を学べるような展示があります。小学校低学年くらいまでの子供が遊べる屋内遊具もあり、ファミリーでゆっくり楽しめます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.8pt
新潟県の県産のお土産が充実している。お菓子等、海の幸が豊富。週末には出店なども出店しており、B級グルメも楽しめます。
子供が遊べるアスレチックもあるため、子供たちも飽きることもなく遊べる環境が充実。庭には池があり、鯉に餌やりもできます。建物内は新潟県の歴史等が学べる場所もあり、新潟の昔の様子が伺える。人口の雪が降る施設も人気である。
新潟ふるさと村の公式サイトなど
新潟ふるさと村までの地図・アクセス
新潟ふるさと村の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
19点 | いずみ山愛の里 |
国道170号 大阪府和泉市仏並町398-1 |
21点 | しもごう |
国道289号 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢 字木賊844-188 |
19点 | 国見 あつかしの郷 |
国道4号 福島県伊達郡国見町大字藤田字日渡二18-1 |
- | ぽかぽかランド美麻 |
長野大町線 長野県大町市美麻16784番地 |
15点 | 錦江にしきの里 |
国道269号 鹿児島県肝属郡錦江町神川3306番地18 |
14点 | 玉露の里 |
県道静岡朝比奈藤枝線 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3 |
- | みずさわ |
国道343号 岩手県奥州市水沢区姉体町字石川原51-3 |
18点 | 萩しーまーと |
萩川上線 山口県萩市椿東4160-61 |
- | よしおか温泉 |
町道温泉通線、国道17号 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004番地 |
19点 | 山内 |
国道35号 佐賀県武雄市山内町大字三間坂甲14697番地2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
新潟に行った際は必ず立ち寄る道の駅です。海鮮市場で新鮮な魚や乾物、特産などのお土産も充実していてとても楽しいです。先日は初めて2階のB級グルメの食事を食べましたがとても美味しかったです。(新潟名物のタレかつ丼を頂きました。)毎回、せんべいや柿の種などをたくさん買って帰ります。また、酒の種類も豊富で、酒好きの友人は小一時間悩む程です。何回行っても飽きない楽しいスポットです。