[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅藤樹の里あどがわ]
道の駅「藤樹の里あどがわ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
藤樹の里あどがわの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅藤樹の里あどがわは、滋賀県高島市にある国道161号の道の駅。
当駅の近隣には、儒学者(陽明学者)中江藤樹の出身地があり、藤樹神社や藤樹書院跡などの史跡の他、中江藤樹の記念館も所在しています。
そのため、その中江藤樹と安曇川に由来した駅名が、一般から公募した中から選ばれることになりました。
道の駅にある伝統工芸品・扇子の絵付け体験工房では、職人のプロの技を間近に見ながらオリジナルの扇子作りに挑戦できます。
また、レストランやファストフードコーナ-でゆっくり食事をすることもでき、地元で採れた新鮮野菜や湖魚をふんだんに使ったメニューが楽しめます。
藤樹の里あどがわの詳細情報
藤樹の里あどがわの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
特産品のアドベリーを使用したお菓子や、自家製の調味料、農産物などを購入することが出来ます。また、駅内の食堂のご飯もおいしいです。貴重なアドベリー摘み体験や、絵付け体験なども出来ます。ドライブ休憩だけでなく、道の駅好きの観光としてもとてもおすすめしたい場所です。
藤樹の里あどがわの公式サイトなど
藤樹の里あどがわまでの地図・アクセス
藤樹の里あどがわの近くにある道の駅
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
|---|---|---|
| 16点 | ふたみ |
国道378号 愛媛県伊予市双海町高岸甲2326 |
| 18点 | 鴨川オーシャンパーク |
国道128号 千葉県鴨川市江見太夫崎22 |
| - | そよ風パーク |
国道265号 熊本県上益城郡山都町今297 |
| 18点 | 明宝 |
国道472号 岐阜県郡上市明宝大谷1015番地 |
| - | 真狩フラワーセンター |
主要道道岩内洞爺線 北海道虻田郡真狩村字光8番地3 |
| 16点 | おろちの里 |
国道314号 島根県雲南市木次町北原1603 |
| 18点 | 愛彩ランド |
国道170号 大阪府岸和田市三ヶ山町280番55 |
| 15点 | よつくら港 |
国道6号 福島県いわき市四倉町 字五丁目218-1 |
| 17点 | 奥河内くろまろの郷 |
国道170号 大阪府河内長野市高向1218-1 |
| 19点 | 雷電くるみの里 |
小諸上田線 長野県東御市滋野乙4524番地1 |
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |

大阪方面から湖西の北側にあるキャンプ場、スキー場(マキノ高原、朽木キャンプ場等)に行くときに必ず利用する道の駅です。国道161号沿いなので目につきやすく、駐車場が広く入りやすいです。みちくさ市場には地元の新鮮な農産品、名産品が充実していて、キャンプで調理するための食材を買いによく寄ります。食事場所は農家レストランと安曇川キッチンがあります。食事時は農家レストランのほうが混雑することが多いです。近江牛や地物を使ったメニューが特徴でお値段もそこそこしますがとても満足のいく味です。がっつり食べたいときに利用します。軽く、早く済ましたい時は安曇川キッチンで食べます。こちらも納得のいくお味です。