
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅丹波おばあちゃんの里]
道の駅「丹波おばあちゃんの里」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
丹波おばあちゃんの里の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅丹波おばあちゃんの里は、兵庫県丹波市にある国道175号の道の駅。
国道175号と舞鶴若狭自動車道春日インターチェンジに接し、北近畿豊岡自動車道の起点に位置しています。
弥生時代の集落跡として知られる西日本最大規模の複合遺跡「七日市遺跡」を中心とした遺跡公園も備えた道の駅です。
丹波おばあちゃんの里の詳細情報
丹波おばあちゃんの里の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
舞鶴自動車道の春日インターチェンジの近くに道の駅丹波おばあちゃんの里はあります。
特産品である黒豆などを使ったおせんべいなどのお菓子や、お漬物、お味噌、野菜など種類も豊富に販売されています。
人気があるようで私が行ったのが午後3時くらいでしたが売り切れているものも多かったです。できたら早い時刻に行かれることをおすすめします。フードコーナーの食事も安くて種類が豊富でおススメです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
かきあげうどんを食べたのですが本当に美味しかったです。うどんも通常のうどんから丹波名物黒豆うどんなど、麺も選べるのでオススメです。隣にはパン屋さんからカフェもあるので食事に関しては充実しています。おみやげも野菜中心に販売しています。ただ、近くにあまりお店がないのでドライブ気分で来られる方にはオススメですが遊び中心で来られる方には不便と感じるかもしれないです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
舞鶴自動車道の春日インターチェンジの近くにあり、わかりやすい場所にある道の駅です。特産物を販売する物産館、農畜産物の加工施設、七日市遺跡を中心とした遺跡公園などで構成されています。
遺跡公園は広大で芝生が敷きつめられています。私が訪れたときには子供さん達が大勢楽しそうに遊ばれていました。
また、物産館は丹波の特産品黒豆などを使ったお土産や野菜が種類豊富に販売されていますが私は午後3時くらいに行きましたが人気で売り切れているものが多かったです。早めの時刻に行かれたほうが良いかもしれません。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.8pt
お土産コーナーでは丹波の有名なお店の商品などがひと通り揃っており、しっかりとした食事が取れるフードコートとは別にお土産コーナーに軽食としてパンなども販売しています。
また、建物横に整備された公園もあり、子供連れには嬉しいポイントだと思います。(行った当日もファミリーの方で賑わっていました)
トイレなども綺麗で使いやすかったです。
丹波おばあちゃんの里の公式サイトなど
丹波おばあちゃんの里までの地図・アクセス
丹波おばあちゃんの里の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
19点 | 許田 |
国道331号豊見城道路 沖縄県名護市許田17番地の1 |
21点 | 伊東マリンタウン |
国道135号 静岡県伊東市湯川571-19 |
15点 | とうじょう |
県道平木東条線 兵庫県加東市南山1丁目5番地1 |
20点 | 白樺の里やまがた |
国道281号 岩手県久慈市山形町川井8-12-1 |
- | 大歩危 |
国道32号 徳島県三好市山城町上名1553-1 |
- | 甘楽 |
富岡神流線 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡444-1 |
16点 | 吉野ヶ里 |
国道385号 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11 |
18点 | とぎ海街道 |
国道249号 石川県羽咋郡志賀町富来領家町タ2-11 |
17点 | くろまつない |
国道5号 北海道寿都郡黒松内町字白井川8番10 |
14点 | 竜王かがみの里 |
国道8号 滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡字獅々頭1231番地2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
黒豆のシーズンになるとよく行きます。土産物は地元の野菜が中心で数が多いわけではありません。田舎の道の駅の雰囲気です。焼きたてのパンは美味しいです。アンパンにドーナツ、クルミ入りの焼きパンは香ばしくておいしいです。有料道路の春日IC降りてすぐの所で季節季節で見どころ満載です。秋の始めの朝の霧は見事です。