道の駅「クロスロードみつぎ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
クロスロードみつぎの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
そんな道の駅を一覧にまとめてみました。ちょっとした旅や観光に利用してみてはいかがでしょうか?
クロスロードみつぎの詳細情報
クロスロードみつぎの口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
朝行くのがおススメで、地元の美味しい安全な野菜などを安く買うことができます。
最近では、バイキング形式の「野の葡萄」というレストランができ、自然派な食事が楽しめます。また、外のフード売り場では、みつぎバーガーが売っています。地元の食材を使ったボリュームあるバーガーで、こちらもおススメです。
お土産は、焼き菓子類だけでなく、アイスや乳製品、また御調町で有名なテルちゃんのキムチが買えます。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
売店が充実している。お土産は地元のものや広島県内のものが多くて良い。
地元農家が作った野菜を売っている野菜市もある。
レストランもあるが、食べたことはないのでコメントはできないが、雰囲気は良い感じだった。
交差点にあり見通しもよいので、車が進入しやすくて便利。駐車できる車の数が、場所の割には少し少ないかもしれない。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:2.6pt
その地域の限定物が沢山あり楽しい。でも、行くまでは少し不便かも知れません。食べ物も限定の物で当たり外れがありそれもまた楽しいと思います。お土産に関しては道の駅で買うと喜ばれると思います。食事ができる場所で肉巻きおにぎりなど外のベンチに座りながら食べたり出来るのも魅力だと思います。
クロスロードみつぎまでの地図・アクセス
クロスロードみつぎの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 大館能代空港 |
県道あきた北空港東線 秋田県北秋田市脇神字カラムシ岱 21-144外 |
- | 水の郷日高川 龍游 |
国道424号 和歌山県田辺市龍神村福井511番地 |
20点 | とよとみ |
国道140号 山梨県中央市浅利1010-1 |
- | 青雲橋 |
国道218号 宮崎県西臼杵郡日之影町七折8705-12 |
- | よしうみいきいき館 |
国道317号 愛媛県今治市吉海町名4520-2 |
- | 桜の郷 荘川 |
国道158号 岐阜県高山市荘川町猿丸88-1 |
14点 | 虹の湖 |
国道102号 青森県黒石市大字沖浦字山神 1-5 |
18点 | きつれがわ |
国道293号 栃木県さくら市喜連川4145-10 |
- | キラメッセ室戸 |
国道55号 高知県室戸市吉良川町丙890-11 |
19点 | 奥津温泉 |
国道179号 岡山県苫田郡鏡野町奥津463 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
高速のインター(尾道ICか三原久井IC)から離れた場所にあるのでやや行きにくい場所かと思いますが、駐車場も広く入りやすいです。
物産売店では地元の尾道だけでなく近隣の世羅のおみやげも売られていて、定番のお菓子だけでなく、乾物や佃煮、調味料、雑貨など種類も豊富で見ているだけでも楽しかったです。
少し前話題になった「はっさく大福」もあったので、思わず買いました。「尾道プリン」や「アイスもなか」などそれぞれの店に行かないと買えないものがまとめて買えるのも嬉しいです。
別棟で野菜市も開催されており、美味しそうな野菜が売られていました。お客さんも多く、土日は早く行かないと売り切れそうでした。
バイキングもあるので、食事目的で行かれるのも良いと思います。