道の駅「たかの」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
たかのの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
そんな道の駅を一覧にまとめてみました。ちょっとした旅や観光に利用してみてはいかがでしょうか?
たかのの詳細情報
たかのの口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
高速道路からのアクセスが良く、とても良い休憩スポットです。トイレも洗練されたデザインで全体的にきれいです。お土産は農産物中心ですがご当地の名物のリンゴや大根目当てに来られる方も多いようです。食事はリーズナブルで地元産のお肉などを使った料理を楽しめますし、地元のリンゴなどを使ったスイーツも充実していて、ゆったりくつろぐことができます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
おみやげとしては、やはり広島県北産のりんごをメインとしたスイーツがお勧めです。
特にアップルパイやりんごジュースは、知る人ぞ知る名品としてお勧めです。
この道の駅へ行くには、高速道の尾道・松江線(無料区間内)で行くことがいいと思います。それ以外の一般道ですと、立地場所の関係上、非常にアクセスが悪いです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.8pt
広島の県北部から島根県奥出雲方面に走る松江線を通ると、必ず見える道の駅です。
自動車専用道を”高野”で降りてすぐ側にあるため、利便性は高いです。
食事に言いますと、正直平均レベルです。
しいて言うなら、季節によりますが、りんごなどのスイーツ系の軽食かおみやげがいいかもです。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
道の駅たかのの一番の目玉といえば「ゆきむろ」です。高野町の特産品であるりんごが天然の雪でできた冷蔵庫に保管してあり、とても珍しい光景が見られます。広島市内から三次方面へ行くときには必ず立ち寄っています。新鮮な野菜などの直売もあり、いつもたくさん買って帰ります。食事や休憩のために立ち寄っても結構長い時間ゆっくり楽しめる道の駅です。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.8pt
道の駅たかのは松江道のインターチェンジに併設されていて、アクセスは良い。食事は露天に地元の名物があり軽くつまむことができて楽しめる。中にも軽食の他に、本格的なレストランがあり、いのしし料理もある。お土産は種類は少ないが手作りの饅頭等がある。外には雪室があり夏でも雪が見れる。子供も楽しめる。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.8pt
周辺にはりんご農家があって、リンゴの木に囲まれた道の駅の風景が素晴らしい。リンゴを保存する雪むろが道の駅の中にあり、中を観察して、涼しさを体験することができます。リンゴパイや葡萄、名物の大根等の物産が安く手に入ります。駐車場も広く、休憩所もあり、建物のデザインもかわいいです。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
高速道路の降り口付近にありました。山の中に存在していました。なぜかこの道の駅は知っていて広島県ではわりと有名な道の駅なのかなっと勝手に思っています。そのためか比較的キレイなお店になっていました。人もたくさんいて当然ながら野菜や果物をたくさん売っていました。お花などもたくさんあったように記憶しています
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
夏は冬に貯蔵した雪で氷室が体験出来ます。地元の野菜や加工品が豊富で生鮮野菜が安く買えます。食事もレストランと売店の2種類あり好きな方を選べます。高野はりんごが有名なのでりんごを使ったアップルパイや果汁100%のりんごジュースやりんごアイスがお勧めです。冬場は大きな玉こんにゃくやとんぺい汁が外の売店で販売されており、冷えた身体を暖めてくれます。唯一の不満は店舗が閉まる時間が早い点です。
たかのまでの地図・アクセス
たかのの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
19点 | なとわ・えさん |
国道278号 北海道函館市日ノ浜町31番2 |
- | 伊吹の里 |
山東本巣線 滋賀県米原市伊吹1732-1 |
- | とざわ |
国道47号 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡 3704-12 |
- | 若桜 |
国道29号 鳥取県八頭郡若桜町若桜983-2 |
15点 | しらね |
今諏訪北村線 山梨県南アルプス市在家塚595-1 |
20点 | かつらぎ |
国道166号 奈良県葛城市太田1257 |
- | なんごう |
国道448号 宮崎県日南市南郷町贄波3220-24番地 |
16点 | 加子母 |
国道257号 岐阜県中津川市加子母3900番地29 |
- | 十三湖高原 |
国道339号 青森県五所川原市相内実取 287-1058 |
18点 | みぶ |
、羽生田上蒲生線、県道上田壬生線 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷1870-2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
やまなみ街道が完成してから、かなり繁盛している、道の駅たかの。
場所は広島県の県北に位置します。
松江と尾道の間です。
おすすめは、なんといってもりんご。
高野のリンゴはとてもおいしいです。それのジュースは瓶入りで高級感あり。実際に値段も高いですが…
また、広島県のなかでもかなり雪の降る土地なので、【ゆきむろ】と言うのがあり、そこで、リンゴジュースなどは保存されています。実際に入ってみることもでき、マイナスの世界を体験できます。
週末には、外でアップルパイや、ちくわ、アイスなども販売され大人気です。
野菜も豊富にあり、やすく買いすぎちゃうほどです。
また、地元のお酒なども取り扱っています。