北海道のおすすめ道の駅ランキング(121件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
北海道を走ると全部で121件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
北海道にある道の駅の地図・アクセス
北海道にあるおすすめの道の駅ランキング
北海道にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
24点 | |
23点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
13点 | |
12点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
北海道内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):道道江別奈井江線
住所:北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
道路(国道・県道):国道5号
住所:北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
この道の駅は国道沿いにあるので、とてもわかりやすいです。
ここでは、地元でとれた、とれたて野菜の直売店があるので、新鮮でおいしい野菜を買うことができます。また、フードメニューも充実していて、いももち、揚げいも、ホットドック、ソフトクリームなど、ついつい買い過ぎてしまいます。どれもおいしいので、近くに行った時は寄り道してお買いものしてしまいます。
道路(国道・県道):国道238号
住所:北海道宗谷郡猿払村字浜鬼志別241番地7」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
オホーツク海沿いにある道の駅で、非常に広い駐車場があるので、使いやすいです。オホーツク海では冬には流氷が見られるので、おススメです。観光客がお土産を買ったり、海産物の食事を食べたりできる道の駅です。おススメします。北海道の方もあまり食べる機会がないものなども食べることができるので、おススメします。
道路(国道・県道):国道393号
住所:北海道余市郡赤井川村字都190番地16」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
トイレ休憩のために立ち寄りました。建物がまだ新しいためとても綺麗でした。おかげで気分よく利用できました。外観は木のぬくもりが感じられるものでした。入口には地元の小学生が書いた手書きの新聞が掲示してあました。地元の子供たちの赤井川のおすすめが書かれていてほほえましかったです。
道路(国道・県道):国道230号
住所:北海道虻田郡留寿都村字留寿都127番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4pt
札幌方面から中山峠を通って洞爺湖方面に行く時の休憩所としていつも利用しています。トイレの数も多く、使いやすいです。何より裏手に大きな公園があり、長時間ドライブに飽きた子供たちをそこで遊ばせると非常に良い気分転換になります。北海道の道の駅ならではの野菜の直売所には沢山の野菜が並んでいておススメです。
道路(国道・県道):国道12号
住所:北海道滝川市江部乙町東11丁目13番3」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
合鴨が有名な滝川ですが、その名産のものが食べられます。中華料理店ですがメニューも豊富で美味しいです。
また、アイスクリーム屋さんもあり、そこも色々な味が楽しめて美味しいです。冬は雪が多くて大変な地域ですが、夏は色々な野菜や果物の直売もあり新鮮で美味しいものが手に入ります。
道路(国道・県道):国道12号/国道233号
住所:北海道深川市音江町字広里59番地7」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
旭川と滝川の間の大きめの道沿いにあるので、交通の便は良いと思います。
中では新鮮な取れたて野菜を販売していたり、深川のお菓子が売っていました。
深川名物の深川そばめしはまた食べに行きたいおいしさです!
クイズやゲームのコーナーもあり、子どもも楽しめます。
1歳と3歳をつれていきましたが、大人の買い物中も退屈せず楽しんでくれました!
道路(国道・県道):国道236号
住所:北海道中川郡幕別町忠類白銀町384番地12」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.6pt
国道236号線沿いあって
すぐ隣には「ナウマン温泉アルコ236」があります。ナウマン象の化石が出現した事から「忠類ナウマン像記念館」が同じ敷地内にあります。パークゴルフ場やキャンピング場もあり家族連れで楽しむ事が出来ます。お土産は手作りパンや名産ユリ根シュークリームが有名です。ユリ根のかき揚げドンは美味しいですよ。
道路(国道・県道):国道228号
住所:北海道松前郡福島町字福島143番地の1ほか」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
東北中央自動車道「福島大笹生インターチェンジ」を降りてすぐのところにある道の駅です。屋内こども遊び場とやドッグランを併設しているのが個性的な道の駅です。直売所になっているので野菜やフルーツだけではなく、加工食品、福島県の名産品などさまざまなお土産を取り揃えているのが特徴です。
道路(国道・県道):国道44号
住所:北海道厚岸郡厚岸町住の江町2丁目2番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
高台に位置していて、景色もいい道の駅。牡蠣が有名な所なので、お土産でも食事でも牡蠣を使った製品やメニューが充実しています。シンプルに牡蠣を炭火焼でいただくこともできるし、釧路産の海藻ポークとカキフライがのった丼など、食事目的だけでも何度も訪れたいと思う道の駅です。
道の駅「しんしのつ」は、新篠津村にすでにある温泉たっぷの湯施設を利用しています。冬はワカサギ釣りができる観光施設として広く利用されています。また、農業の村であるため、新鮮な地場産の野菜や特産品などを施設で販売しています。施設自体が温泉との併用施設になっています。 露天風呂からはしのつ湖面をみることもでき、心も体もリフレッシュ間違いなしです。