兵庫県のおすすめ道の駅ランキング(32件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
兵庫県を走ると全部で32件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
兵庫県にある道の駅の地図・アクセス
兵庫県にあるおすすめの道の駅ランキング
兵庫県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
15点 | |
15点 | |
14点 | |
14点 | |
8点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
兵庫県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道250号
住所:兵庫県相生市那波南本町1866番地6」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
道路(国道・県道):国道175号
住所:兵庫県西脇市寺内字天神池517番地1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
思ったよりも品揃えが少なく、野菜、果物などは充実していませんでした。猪肉が特産のようでおすすめしていました。その他はあまり押している商品はありませんでした。地元の人で道の駅は賑わっていましたが、もう少しお土産もあると地方から人が来るのではないかなと感じました。
道路(国道・県道):川西篠山線
住所:兵庫県川辺郡猪名川町万善字竹添70番地の1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
道の駅いながわにある食事処そばの家がおすすめです。地元のそばの実を製粉し、つなぎの入ってない十割そばを打っているそうです。たまに無性に食べたくなり行ってしまう美味しさです。また、そばの手打ち体験道場もあるそうです。
夏には、小さいお子さん達は川遊びもできて楽しそうです。
もちろん、猪名川でできた野菜や果物の販売もおすすめです。
道路(国道・県道):国道312号
住所:兵庫県朝来市岩津96」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
岩津ネギで有名な近くです。道の駅に岩津ネギを販売しているので季節になると時々買い物します。その他地元の野菜や長芋も販売しています。播但有料の和田山IC近くで交通の要所にあります。ホタルの出るころ毎年のように近くを通ります。食堂での食事はめったにしませんが味は申し分ありません。
道路(国道・県道):県道平木東条線
住所:兵庫県加東市南山1丁目5番地1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
ゴルファーには家族へのお土産にちょうど良い。特に地元の野菜を購入したり、秋には枝豆が販売されていて、間違いなく喜ばれるはず。また、帰りにラーメンでもというときに駅ラーメン華はちょうどよいでしょう。とにかくゴルファーにとっては立ち寄りやすく高速道路のインターそばにあるのがありがたい。
道路(国道・県道):国道483号/北近畿豊岡自動車道
住所:兵庫県朝来市山東町大月92-6」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.6pt
産直コーナーが充実しており、パンや野菜がたくさん並んでいて週末は多くの人でにぎわっています。レストランはもちろん、フードコートでも質の高い料理が提供されています。お土産も種類が豊富で、周辺の地域のお店のコーナーがいくつも設置されており、目を引くものが多くあります。
道路(国道・県道):山田三田線
住所:兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150」
- おすすめ度:あまりおすすめしない
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.8pt
この道の駅は遊園地とも繋がっているので子ども連れや季節には花畑など自然も楽しめる場所です。
足湯をする所もありそこでゆで卵も作れると看板には書いてあるのですがお湯が何故かオレンジのような色をしていて一度入りましたがもう入りたいとは思わなかったです。おみやげコーナーもありますが野菜が中心に売られており小さなスーパーのような感じなので友達にあげる用のおみやげを期待しているとオススメしません。
道路(国道・県道):国道28号
住所:兵庫県淡路市浦648番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
淡路島の特産品がたくさんあって、昔からあるものと、新しいものと両方あり、購入しなくても見てるだけで楽しめます。
びわのソフトクリームがとても美味しです。びわ自体はそれほど好きではないのですが、びわのソフトクリームは美味しく食べられました。
明石海峡大橋を渡って、それほど遠くないので、本州からは行きやすいところでした。
道路(国道・県道):国道250号
住所:兵庫県たつの市御津町室津896番地23」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
海を眺めることができる快走路にあり、バイクや車などツーリングのメッカです。魚や野菜がとても安く買え、バーベキューを行うこともできます。階段を下っていくと砂浜があります。泳ぐことはできませんが、小さい子が水遊びをするにはちょうどよいぐらいの規模です。休日となると、たくさんの車やバイクが集まるので、それを眺めているだけでも楽しいです。
道路(国道・県道):三木三田線
住所:兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
数年前にリニューアルしたようで、建物がとても綺麗でした。販売コーナーには地元で採れたお野菜が沢山売ってありました。スーパーでは売っていないような種類の山芋や、芽キャベツなどがあり、どれを買おうかとても迷いました。駐車場にはバイクが沢山止まっていて、ツーリング客が沢山立ち寄る場所のようです。
この道の駅は、相生市中心地から南へ向かった海沿いにある道の駅です。
この道の駅の直売所で販売されている味噌がおススメで、この味噌を使って味噌汁を作ると、濃厚な味の味噌汁を作ることができます!
また、大きなレストランがあり、海を眺めながらの食事を楽しむことができます!
ドライブの途中、ゆっくりとした時間が過ごせる道の駅です。