長野県のおすすめ道の駅ランキング(43件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
長野県を走ると全部で43件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
長野県にある道の駅の地図・アクセス
長野県にあるおすすめの道の駅ランキング
長野県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
22点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
13点 | |
12点 | |
10点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
長野県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):県道土合松本線
住所:長野県松本市大字今井886番地2」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
道路(国道・県道):国道143号
住所:長野県小県郡青木村大字村松字大沖29番地1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
時期にもよりますが、新鮮な地物野菜が安く手に入ったり、秋には松茸や雑キノコ類も豊富です。近くに広い公園もあり、食堂の食事もとても種類が豊富で美味しいです。日当たりも四よく、自然に囲まれていて施設全体が清潔できれいですし、家族連れで出かけた時など満足した楽しい時間が過ごせると思います。
道路(国道・県道):国道19号
住所:長野県長野市信州新町水内4619番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
長野ならではの野菜やおやきなどの販売が充実し、野菜も果物もとれたて、旬のものが安価で手に入ります。また、そばも食べられるのですが、これが美味しいです。長野市街からだとちょっと離れているので、通りがかりに寄るというより、そこを目的にするか、松本から長野に車で行くときに通るように道を選ぶなどする必要があります。
道路(国道・県道):国道148号
住所:長野県北安曇郡小谷村大宇北小谷1861番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
家族で旅行に行った帰りに寄りました。温泉もとても気持ちよく、またお土産も充実していて迷ってしまいました。日本酒が好きなのですが、販売されている地酒の種類も豊富でした。キッチンカーも出ていたりと食事もとても充実していました。犬を連れての旅行だったので、ドッグランなど犬が楽しめる施設があればもっと良かったと思いました。
道路(国道・県道):県道村山小布施停車場線
住所:長野県上高井郡小布施町大字大島601番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
芝生広場、噴水広場、遊具広場、ドッグラン等あるので家族でお金をかけずに1日中遊ぶことが出来るので、すこぐオススメです。夏は、遊び疲れたら食事処でかき氷を食べて涼しい店内でラーメンを食べるというのが我が家の定番です。この前は、芝生広場にシャボン玉おじさんがいて、大きなシャボン玉を作ってくれて、子供たち大喜びでした。
道路(国道・県道):安曇野インター堀金線
住所:長野県安曇野市堀金烏川2696番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
地元の人もよく使う、安曇野市では一番にぎわっている道の駅です。開店前、行列で待っているということもしばしばです。地元の野菜が充実しているのはもちろんですが、ほりがねの里独自のお菓子なども販売していたり、お漬け物なども地元のおばちゃんたちの作ったものが置いてあったり、長野のお土産を手頃に買えるよい場所です。
道路(国道・県道):国道153号
住所:長野県上伊那郡飯島町田切2749番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
中央アルプスと南アルプスが望める広い駐車スペースがあり、ドライブの休憩に最適。食事処や特産品販売所も充実しています。千畳敷カールに行った時の帰りに立ち寄りました。手作りの「そば寿司」を1パック買って、駐車場で景色を眺めながら食べましたが、とても美味しかったです。また、高齢者の方などへの生活支援として御用聞き移動販売車・宅配車サービスがあると聞き、素晴らしい取り組みだなと思いました。
道路(国道・県道):長野大町線
住所:長野県長野市中条住良木1704番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
国道19号沿いの長野と松本間にあります。そのため休憩にはちょうど良い場所にあり、トイレを済ませたり軽食を摂ったりするのに良いです。食べたことのある食事はそばですが、信州ならではの美味しいそばでした。お土産も数は多くないですが、りんごをはじめとする信州ならではのお土産があります。
道路(国道・県道):小諸上田線
住所:長野県東御市滋野乙4524番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
お土産はとても充実してました。東御の有名なくるみから始め、その時々の旬な野菜や果物もたくさんあります。食事処もメニュー豊富で味もとても美味しいです。お蕎麦を打ってるところも時間によってですが見られて目でも楽しめます。駐車場も広く景色もいいのでまた立ち寄りたいところの一つです。
道路(国道・県道):国道153号
住所:長野県下伊那郡平谷村321番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
ひまわりの湯と言う温泉施設と隣接している道の駅です。
休日には駐車場に止められないほど混雑します。
道の駅には、地域の野菜や加工品、食べ物のお土産だけで無く、ご当地キーホルダーなども多くあります。
近くにはスキー場もありますので、スキー帰りに温泉に浸かり、お土産を選んで帰る人もいます。
温泉の水質も良く、何度も利用しております。
今井めぐみの里は、食事もできますし販売所の充実度が高いのがおすすめです。
中でもそば寿司が販売されているのですが、この寿司の味が絶妙な味で日持ちがしないのでその場や駐車場などで食べてしまいますが、毎回食べたいと思う味です。
おみやげでおすすめなのは、手作りりんごジュースです。地元のりんご農家で作られたりんごジュースが数多く用意されていて、全ての味を楽しむのは難しいと思えるほどの品数です。これまで購入したジュースは全てあたりで価格も低めにこのようなジュースにしては安いと思います。